2019年末に発生した新型コロナウイルスの影響は、自宅をワークスペースとしても考える機会になりました。
自宅でもしっかりとした作業環境ををつくりたいという思いからパソコンデスクを購入する方もいると思います。そんなときに何を基準に選べばよいかのポイントや注意点をご紹介します。
サイズで選ぶ
使用するパソコンのサイズや台数、デュアルディスプレイ、マルチディスプレイで作業するかによって必要なスペースが異なります。
パソコン以外にも書き物やペンタブなどを使用する場合は、その分の幅や奥行きを考慮しないといけません。
また長時間作業しても疲れにくい環境にすることも重要です。そのためには正しい姿勢を保つことが重要で、自分に合ったデスクの高さを知らないといけません。
幅(長さ)
100cm | コンパクトサイズ。ノートPCで書類作成など。 |
120cm | オフィスデスクでもよく見かけるスタンダードなサイズ。デスクトップパソコンを1台で作業する場合。 |
140cm | スタンダードなものよりゆったりしている。デュアルディスプレイにするのであればこれぐらいほしいところ。 |
160cm以上 | かなり長いスペース。3台以上のマルチディスプレイや、プリンターなど複数の機器を置くことができる。大きめの観葉植物やオブジェなども置くことができる。 |
奥行き
50cm以下 | 作業スペースとしてはかなり狭い。ある程度長さがないとパソコン以外の書類等を置くのはむずかしい。 |
60cm〜70cm | 一般的なサイズ。デスクトップパソコン以外にも書き物をしたりするスペースも確保できる。 |
80cm | 奥行きのある昔のパソコンでは主流であったサイズ。パソコンと書類やペンタブを並行して使用したい方におすすめ。 |
高さ
長時間作業する方にとってデスクの高さは重要です。長時間作業による疲労や体の痛みは、座っているときの姿勢に影響します。
正しい姿勢を保てないのはイスの高さとデスクの高さが合っていない可能性があります。イスに深く腰掛けて膝の角度が90度〜120度になるように座ります。その状態でデスクに腕を置いたときに、肘の角度が90度〜120度になるような高さであることが理想的です。
イスの高さが調整可能なものかどうかなどを考慮してデスクの高さを選びましょう。
タイプで選ぶ
スタンダードタイプ
長方形の天板が付いたもっともポピュラーなタイプです。種類やサイズも豊富です。
L字タイプ
L字のメリットは広さと効率性です。作業スペースを広くすればたくさんのものを置けますが、横にスペースが広がると、端の方は目線から遠くなってしまいますし、端のスペースを使いたい場合は、そこまで体を持っていかなければいけません。
一方L字タイプは自分を囲む形状になりますので、体の向きを変えるだけでワークスペースの切り替えが可能です。また横幅をあまり取れないときもL字タイプは便利です。
ロータイプ
床に直座りや座椅子で作業したい方にはおすすめです。高さがないので圧迫感がありません。少しでも部屋を広く見せたいという方にもおすすめです。
天板の素材で選ぶ
木材の天板
自然のぬくもりがあり、ナチュラルなインテリアが好みな方におすすめです。木材の天板には大きく分けて無垢材・集成材・突板の3種類があります。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
無垢材 | 丸太の状態から板にする(1枚板) | 高級感がある 木目が一点一様 経年劣化を楽しめる | 高価 ひびや反りのリスクあり(メンテナスが必要) |
集成材 | 小さく切り分けた木材を集めて接着剤で固めたもの | 材料ごとの強度や品質の差が少ない | 無垢材より寿命が短い |
突板 | 薄くスライスした木をベニヤ版などに貼り付けたもの | 安価 | 天然木の部分が非常に薄いため、キズが付きやすく、下地が見えてしまう可能性がある |
※天然木を一切使用していない、木目調をプリントしたシートや化粧板もあります。コストが低い分どうしても安っぽく見えてしまいますので、木のぬくもりを感じたい方は、天然木含んだ加工方法のものを選ぶとよいでしょう。
世界の木材を1枚からお届けスチールの天板
スチール製のデスクはオフィスでよく目にする素材です。丈夫で無駄がなく機能的です。木材のように自然素材ではないので、製品ごとのバラつきがないのもメリットです。
ガラスの天板
ガラスの天板はクールでスタイリッシュな印象を与えてくれます。パソコン作業では手や腕が頻繁にデスクに触れますので心地よさの観点からいうと木材に劣ってしまいます。また当然ですがガラスは強い衝撃を与えると割れてしまいます。
カラーで選ぶ
特に天板のサイズが大きいデスクは部屋を占める面積が大きくなるため、部屋の与える印象を変えます。
作業で使用するためのデスクなので、機能性はもちろん重要ですが、部屋の雰囲気に合わないデスクを選んでしまうと部屋のカラーバランスや素材感の不調和などバランスを欠いてしまいます。
部屋の雰囲気を大事にする方は部屋とのバランスを考えるとよいでしょう。
フローリングや家具の色味と合わせる
たとえば、フローリングや家具をナチュラルウッドで統一しているお部屋であれば、デスクもナチュラルウッドで揃えると統一感が生まれます。
デスクだけダークブランやブラックなどを持ってくると、そこだけ重たい印象を与えてしまいます。
デスクの脚の色を工夫する
フローリングや家具の色に合わせると統一感が生まれると言いましたが、たとえば同じナチュラル系のウッドでも、黄色みが強い、赤みが強いなどの違いや質感の違いからしっくりこないこともあると思います。またどうしても色を揃えられないこともあると思います。特にデスクの脚はフローリングとの接点部分なので、色味によって違和感が生じたりぼやけてしまったりすることがあります。
そんなときはデスクの脚の色を黒または白にしてみましょう。天板とフローリングの色味が合っていなくても、フローリングとの接点であるデスクの脚が色味のクッションとなって違和感がなくなったりします。
アクセントカラーを取り入れる
デスクを部屋のアクセントカラーをにすると、デスクが主役のインテリアになります。ただし作業するスペースなのであまり邪魔にならないカラーが無難です。(ホワイト、ブラック、木の自然な色など)
付属品で選ぶ
デスクと一緒に収納スペースもほしいという方はセット品がおすすめです。引き出し付きのワゴンや物を引っかけておくボード、コード類を格納するスペースがあらかじめ備わったものもあります。
昇降式で選ぶ
近年注目を集めているのが昇降式のデスクです。立っても座っても作業ができるので、長時間同じ姿勢をすることによる体調の不具合を解消してくれます。現代人はデスクワークや自動車の運転などで座っている時間が非常に長いです。座っている時間が長いと血行不良や代謝の低下を引き起こし、死亡リスクの増加にも繋がるという報告もあります。
京都府立医科大学大学院医学研究科 地域保健医療疫学 小山講師らの研究グループは、J-MICC STUDY(日本多施設共同コーホート研究)の一環として座っている時間と死亡の関係について研究を行い、6万人を超える日本人を7.7年間追跡したデータを用いて、座っている時間が長いほど死亡リスクが増加することを確認し、この研究成果が2021年6月14日にアメリカ心臓協会(American Heart Association)が発刊する「Journal of the American Heart Association」に掲載されましたので、お知らせします。
京都府立医科大学
電動式のボタン一つでデスクの高さを上下できるタイプは、手間をかけずに快適なポジショニング変更が可能です。
DIYする
既製品で自分に合うデスクがないば場合はDIYをおすすめします。DIYといっても、材料の切り出しを一から行うのではなく、必要な部材をそれぞれ購入して組み立てていく方法です。ネットで好みの木材を選んで、サイズや加工を指定すれば自分だけのオーダー天板を届けてくれます。
世界の木材を1枚からお届けまとめ
パソコンデスクは数多くの種類があります。どのような作業をしたいのか、何を置きたいかによって選ぶ形状やサイズが異なります。また自分の体型に合ったものを選んだり、部屋に合うデザインを探すのも楽しみになります。相性のよいパソコンデスクは気分と生産性を上げてくれますのでじっくりと検討してみましょう。